小学1年生の夏休みの過ごし方【勉強や宿題はいつ・どれくらいやらせる?】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

小学生になって初めての夏休み、どんな風に過ごしたら良いかな?

勉強はどれくらいさせるべき?宿題だけで良いのかな?

上記のようにお悩みの方に向けて、本記事では、小学1年生の夏休みの過ごし方を体験談付きで紹介していきます。

小学生になるとこれまでの幼稚園生活と異なり、学校での本格的な勉強がスタートします。

小学1年生だと1学期までに、以下を習うはずです。

  • ひらがな・カタカナの読み方や書き方
  • 10までの足し算や引き算

これらの学んだことは2学期以降の勉強でも必ず必要になってくるので、夏休み中も練習しておきたいところです。

同時にせっかくの夏休みなので、子供も大人も楽しく過ごせたら理想的ですよね。

本記事では、我が家の小学1年生になった娘の夏休みの過ごし方を紹介していきます。

なお、娘の幼稚園時代の夏休みの過ごし方は「幼稚園児+乳児の夏休みの過ごし方を紹介!家族でストレスフリーに楽しむ方法まとめ」の記事で紹介しています。こちらもよろしければ、ご参考ください!

この記事を書いた人
  • 娘は普段は友達とのお約束に大忙し
  • 8歳娘・5歳息子を育児中
  • FP2級・Webライター歴8年
この記事でわかること
  • 小学1年生の夏休みスケジュール例
  • 小学1年生の夏休みの宿題例
  • 小学1年生の夏休みの遊び・過ごし方

【2022年】小学1年生の娘の夏休みスケジュール

夏休みスケジュール

まずは2022年に小学1年生になった娘の夏休みスケジュールを紹介します。

日付予定
7/23私と一緒に美術館に行く
7/24映画を観ながら100円ショップの樹脂粘土で遊ぶ
7/25ショッピングモールでサーティーワンアイスを食べ、サンダルを買う
7/26夫が不在かつ私が打ち合わせなので、私の母に遊びに来てもらう
7/27夫が不在なので自宅でプールで遊ぶ
7/28夫が不在なので自宅でプールで遊ぶ
7/29下の子の病院に付き添う
7/30夫の実家に遊びに行く
7/31夫の実家に遊びに行く
8/1IKEAで小物を買う
8/2私の実家に遊びに行く
8/3私と娘、私の母と妹の4人で旅行
8/4私と娘、私の母と妹の4人で旅行
8/5カラオケに行く
8/6市民プールに行く
8/7市民プールに行く
8/8夫の実家に遊びに行く
8/9夫の実家に遊びに行く
8/10夫の実家に遊びに行く
8/11夫の実家に遊びに行く
8/12夫の実家に遊びに行く
8/13夫の実家に遊びに行く
8/14夫の実家に遊びに行く
8/15下の子の病院に付き添う
8/16私の実家に行く
8/17私の実家に行く
8/18私の実家に行く
8/19庭でプール
8/20 夫の実家に遊びに行く
8/21 夫の実家に遊びに行く
8/22 夫の実家に遊びに行く
8/23 夫の実家に遊びに行く
8/24 夫の実家に遊びに行く
8/25 夫の実家に遊びに行く
8/26 夫の実家に遊びに行く
8/27 夫の実家に遊びに行く
8/28 夫の実家に遊びに行く
8/29 夫の実家に遊びに行く
8/30 夫の実家に遊びに行く
8/31 夫の実家に遊びに行く

なお、我が家には年少になる息子もいます。

息子は8月中は義実家にずっと帰省する予定なので、上の子中心の予定を建てられそうです。

たじみゆ
たじみゆ

なお、娘も合計で2週間近く、義実家に帰省する予定です!

小学1年生の夏休みの宿題例

夏休み宿題例

小学生になると幼稚園と異なり宿題が出ます。

中には宿題が出る幼稚園もあるようですが、娘が通う幼稚園では食事を元気に食べられたらシールを貼る生活カレンダーを配られて終わりでした。

たじみゆ
たじみゆ

提出する必要もありませんでした

ちなみに、小学1年生になった娘の宿題は、以下の通りです。

小学1年生の宿題例
  • 平日毎日やるドリル(国語・算数)
  • 国語の教科書の音読
  • 計算カードの練習
  • 読書20冊
  • 朝顔の観察日記
  • 絵日記2枚
  • 鍵盤ハーモニカの練習
  • 学校配布のPC練習
  • 家の手伝い
たじみゆ
たじみゆ

なかなか多いですよね……

母親メインではなく夫婦それぞれが主体的に育児をする共働き家庭などでは、夫婦+子供で宿題の進捗を把握し、8月末までに仕上げる必要があります。

たじみゆ
たじみゆ

我が家も義父母と協力して、宿題を進めていきます!

ただせっかく40日近くある長い夏休みなので、宿題以外のこともしたいですよね。

次は、小学1年生の夏休みの過ごし方アイデアをいくつか紹介します。

小学1年生の夏休みの過ごし方アイデア

夏休みの過ごし方

小学1年生におすすめの夏休みの過ごし方の中でも、そんなにお金も手間もかからないアイデアを7つ紹介していきます。

夏休みの過ごし方例
  • 図書館に行く
  • 博物館や美術館に行く
  • 祖父母の家に帰省する
  • プールに行く
  • 習い事の無料体験に参加してみる
  • お手伝いに挑戦させる
  • 旅行に行く
  • 植物・生き物を育ててみる
  • お祭りに行く
  • 通信教育の無料体験を取り寄せる

それぞれ詳しく紹介していきますね。

図書館に行く

図書館に行けば、夏休みの宿題で読む本も無料で借りられます。

MEMO

自治体の図書館は返却期限が2週間の場合が多いので、返却するたびに本を借りれば、夏休み中に数回はいけます。

読書をあまりしたがらない子供に対しても、声掛けをしやすいです。

たじみゆ
たじみゆ

借りてきた本読んじゃおうね

夏休みで時間に余裕があるなら、車でちょっと遠くの大きな図書館に行くとかも楽しめるはずです。

博物館や美術館に行く

博物館や美術館であれば、涼しいし親子で楽しめます。

MEMO

子供が興味を持つジャンルの博物館について調べてみるのもおすすめです。

たじみゆ
たじみゆ

美術館の催しもの情報は、下記サイトで調べられます

我が家では、私も娘もムーミンが大好きなので、ムーミンコミックス展に行く予定です!

祖父母の家に帰省する

40日間も一緒に過ごすといくら親子でも疲れちゃうと思うので、祖父母の家に帰省するのも良いと思います。

MEMO

祖父母の都合がよく元気で頼れるのであれば、子供だけ帰省させてしまうのもアリです。

たじみゆ
たじみゆ

我が家も、義実家には子供たちだけで帰省してもらいます

私自身がおばあちゃんっこで、夏休みの間はほとんど祖母の家にいたので、子供たちも思いっきり祖父母と過ごしてほしいと思います。

プールに行く

娘が小学校に入って実感したのですが、私たち大人が子供だったときより、プールの授業が少ない気がします。

  • 猛暑日など暑すぎてもプールの授業ができない
  • コロナの影響
  • 少子化や先生の人員不足でプールの授業自体が難しい

娘が通う小学校も、プールの授業は1学期だけしかやらないそうです。

学校の水泳授業だけでは泳げるようにならないので、私や夫が暇なときに娘を市民プールに連れて行こうと思っています。

たじみゆ
たじみゆ

私は運動不足解消で一人でプールに行くときもあるのですが、親子で来て泳ぐ練習している人たち結構います!

習い事の無料体験に参加してみる

夏休みは時間を取りやすいので、娘が希望する習い事があれば、体験授業に参加させてみたいです。

ただ、娘は私に似てインドア派で習い事に関しては普段からこんな風に言っています。

たじみゆ
たじみゆ

毎週、予定が決まっちゃうのは嫌なんだよね

体験授業だけやってみて、入会はしないパターンが多くなりそうです。

お手伝いに挑戦させる

学校からの宿題に「おうちの人のお手伝い」があるので、娘もお手伝いをたくさんしたいと張り切っています。

普段は何でも姉のマネをしたがる年少の弟がいて娘にお手伝いを頼みにくいので、息子不在時にお皿洗いや玄関の掃き掃除をお願いする予定です。

旅行に行く

小学生以降はまとまったお休みが少なくなるので、夏休みに旅行に行くのがおすすめです。

たじみゆ
たじみゆ

海やキャンプなど、夏ならではの旅行もいいですね

我が家も夏は2泊3日程度で海水浴に行っています。

たじみゆ
たじみゆ

写真を見返して今でも「楽しかったね~」と話すほどです

植物・生き物を育ててみる

夏休みは期間も長いため、植物や生き物を育ててみるのも良いでしょう。

MEMO

夏は植物の成長も早く、トマトやきゅうりなど家庭でも育てやすい野菜なども多いです。

また、カブトムシやクワガタなどであれば、虫かごや餌などを用意すれば育てられるので、手軽に生き物と触れ合えます。

たじみゆ
たじみゆ

自由研究の題材にもなりそうですね

お祭りに行く

夏休みならではのイベントとして、お祭りに行くようにしています。

お祭りは住んでいる市で行う規模が大きいものや町内会で行うものなど、複数ありそれぞれ楽しめます。

たじみゆ
たじみゆ

町内会のお祭りは子供同士でお約束して、行かせてみるのも良いですね!

通信教育の無料体験を取り寄せる

我が家ではチャレンジを毎月受講していますが、他の通信教育の無慮いう体験も試してみる予定です。

たじみゆ
たじみゆ

特に、スマイルゼミとかタブレット教材が気になっています!

娘はチャレンジも楽しそうにやっていますが、タブレット教材も親が丸付けする必要がないなどメリットがありますよね。

MEMO

タブレット教材の中でも、スマイルゼミは約2週間の体験が可能です。

体験期間中の解約であれば講座料やタブレット代含めて、全額返金してもらえます。

たじみゆ
たじみゆ

せっかく無料体験を試すのであれば、子供がタブレット端末に触れられる時間が長い夏休み中が向いています

\ 2週間の無料体験可能! /

スマイルゼミ

他にも、受講していない通信教育があるなら、以下の資料請求や体験講座を申し込んでみるのもおすすめです。

境界知能・軽度知的障害向けの通信教育については、下記の記事で詳しく紹介しています。

親がしておきたい夏休みの準備

夏休み前に行う準備

子供と充実した夏休みを過ごすために、親がしておくと良い準備を3つ紹介します。

  • 子供が喜びそうなイベントの情報収集
  • 夫婦や祖父母間での日程調整
  • 工作や自由研究のネタ集め

それぞれ解説していきますね。

子供が喜びそうなイベントの情報収集

夏休みの予定を立てるためにも、7月頭くらいからイベント情報を集めておきましょう。

私は、以下の方法で情報を集めました。

  • 娘が学校から持って帰ってくるプリント
  • 自治体の広報
  • アソビュー

お得そう、娘が喜びそうな情報を見つけたら、娘に行くか確認しています。

先日は学校からヤクルトスワローズの子供の観戦料金無料のチラシをも立ってきたので、夏休み中に野球も観にいく予定です。

夫婦や祖父母間での日程調整

ママ一人で子供の夏休みの相手をするのは、かなり大変です。

たじみゆ
たじみゆ

家事を全部外注できるとかお金に余裕があれば、子供とずっと遊んでられるけど、そうもいかないですよね

MEMO

共働きや専業主婦かなんて関係なく、夏休みは夫婦で協力して子育てした方が子供も喜ぶし、負担を減らせます。

さらに理想を言えば、両親だけでなく祖父母の協力もあったら嬉しいですよね。

私の実母はコンビニでパートをしていて、火~木曜日しか休みではありません。

そのため、長期休みしか娘と会えないので、例年予定を調整し私と娘で実家に帰省しています。

工作や自由研究のネタ集め

夏休みの宿題の中でも、工作と自由研究は時間がかかる上に親の協力が必要です。

  • 子供だけだと計画的に作業を進められない
  • 子供だけだと準備や作業が難しいものもある
  • 子供だけではそもそも工作や自由研究のテーマ選びも難しい

時間があるといっても予定が入ってしまいがちな夏休みの中で効率よく工作や自由研究をこなすために、ネタや材料を集めておくと安心です。

たじみゆ
たじみゆ

特に工作の材料は、すぐには集まらないものも多いです

夏休みの生活で注意しておくこと

夏休みの注意点

最後に小学生の夏休みの生活で、注意しておきたいことを5つ紹介します。

  • 親子で約束事を決めておく
  • 子供にもスケジュールを把握させる
  • 無理して予定を詰めすぎない
  • 毎日少しでも勉強させる
  • 生活習慣を崩しすぎない

それぞれ解説していきます。

親子で約束事を決めておく

夏休みは長いので、最初に親子でルールを決めておきましょう。

我が家では、こんなルールを決めています。

  • 金曜日と土曜日以外は19時半に寝る
  • 毎日必ず勉強もしくは読書をする

親が一方的にルールを決めてしまうのではなく、理由を説明し、子供も納得できるルールを設定できるのが理想です。

子供にもスケジュールを把握させる

夏休み中は下の子の病院等の予定もあるので、子供自身にもスケジュールを把握させるようにしています。

  • 明日の下の子の病院はママが行くから、パパとお留守番
  • 明日は美術館に行くから今日は宿題を多めにやっておく
  • 市民プールに行く荷物を自分で用意してもらう

こんな風に予定を把握してもらっておけば、娘もやるべきことや自分がやりたいことの計画を立てやすいです。

予定を管理するためにも、娘の長期休暇のたびに100円ショップで買ったノートを1冊用意しています。

  • 日付
  • 予定
  • 夏休みにやりたいこと
  • やらなきゃいけないこと(宿題とか)

ノートにこれらを記入していき、夏休みの間の手帳として活用しています。

無理して予定を詰めすぎない

夏休み中は暑いですし、大人も子供も疲れます。

注意

毎日予定を詰め込んでいると、何となくだるく疲れて体調不良になってしまうときもあるかもしれません。

1週間のうち1~2日程度は、ただ自宅でだらだらする日を作っても良いと思います。

たじみゆ
たじみゆ

ママもその日は、レトルトや出前で楽しちゃいましょう

毎日少しでも勉強させる

2学期になっても勉強で困らないように、毎日少しでも机に向かわせるようにしたいです。

1学期中も宿題+αの学習習慣は身についていたので、夏休み中も頑張って継続します。

生活習慣を崩しすぎない

体調を崩すのももったいないですし2学期が始まる直前に生活習慣を直すのも大変なので、あまり生活習慣を崩しすぎないようにします。

幸い、娘はよく寝るので夏休み中であっても19時半~20時には寝かせたいです。

たじみゆ
たじみゆ

私も子供と離れて1人でテレビ観たりゲームしたりする時間がほしいですしね

小学1年生の夏休みの過ごし方についてよくある質問

最後に、小学1年生の夏休みの過ごし方についてよくある質問を回答と共に紹介していきます。

小学生の夏休みの過ごし方は?
小学1年生の夏休みの過ごし方は、下記の通りです。

・図書館に行く
・博物館や美術館に行く
・祖父母の家に帰省する
・プールに行く
・習い事の無料体験に参加してみる
・お手伝いに挑戦させる
・旅行に行く
・植物・生き物を育ててみる
・お祭りに行く
・通信教育の無料体験を取り寄せる
共働きの小学生の夏休みはどうやって過ごす?
共働きの小学生の場合、夏休みは下記のように過ごすのがおすすめです。

・学童を利用する
・祖父母に預ける
・サマーキャンプや夏季講習に申し込む
・1人、兄弟でお留守番をさせる

【まとめ】親子で無理なく夏休みを楽しみましょう

勉強や生活面など理想的な夏休みの過ごし方ばかり紹介してしまいましたが、結局のところ親子で楽しく夏休みを過ごせるのが1番です。

たじみゆ
たじみゆ

私も娘と引きこもって、おやつ食べながらハイキューを1話から観るつもりでいます

ただ2学期になって子供も保護者も困ることがないように、勉強や生活スケジュールなど少しだけ意識して過ごすのがおすすめです。

勉強について「何をやらせて良いかわからない」って場合には、1年生のうちは学校の宿題+通信教育の無料体験講座で十分だと思います。

無料体験講座をもらえる小学生向け通信教育
たじみゆ
たじみゆ

足し算や引き算、文字の読み書きは生活の中でも練習できますよ

楽しい夏休みをお過ごしください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です