この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
子供が境界知能と診断されました
おすすめの通信教育はありますか?
勉強に対して苦手意識を少しでも減らせるように、教科書レベルの内容を繰り返せる教材がおすすめです!
本記事では、上記のようにお悩みの人に向け、境界知能の小学生におすすめの通信教育を紹介します!
境界知能や発達障害、グレーゾーンの子供は、学校の授業だけでは学習内容が身に付かない場合もあるでしょう。
学校の授業が理解できず遅れてしまうと、下記のリスクやデメリットもあります。
- テストで良い点が取れない
- 宿題に時間がかかる
- 勉強が嫌いになる
- 「自分はダメだ」と自己肯定感が損なわれてしまう
うつ病や不登校などの二次障害を避けるためにも、早い段階で自分のペースで学習できる教材を見つけてあげることをおすすめします。
本記事では、境界知能や発達障害、グレーゾーンの小学生におすすめの通信教育を紹介します!
私の息子も境界知能と診断されています
本記事では、試したい!と思える教材を厳選しました
- 8歳娘・5歳息子を育児中
- 息子は急性脳症の後遺症で弱視+境界知能
- FP2級・Webライター歴8年
- 個別指導塾や家庭教師の経験あり
- 境界知能とは何か
- 境界知能や発達障害、グレーゾーンの小学生におすすめの通信教育
- 子供に合う通信教育の選び方
境界知能とは
境界知能とは、DQやIQが70~84に位置する人のことであり、人口の約14%を占めるとされています。
35人クラスだと約5人が境界知能にあたる計算です
加えて、境界知能の人たちは知的障害に該当しないため、福祉の支援を受けられず「努力不足」「やる気がない」などと判断されてしまう恐れもあります。
そのため境界知能の子供に対しては、学習に対して下記のアプローチをすることが重要です。
- 本人のペースで学べる環境を整える
- スモールステップで達成感を味わってもらいながら学習を進める
- 必要に応じてさかのぼり学習を行う
上記のすべてを学校教育のみでフォローすることは難しいので、必要に応じて通信教育や個別指導塾、家庭教師も併用する必要があるでしょう。
境界知能の小学生におすすめの通信教育10選
境界知能の子供は学校の授業だけでは、理解が追い付かない場合もあり、家庭学習や家庭教師、個別指導の塾などで補う必要があります。
DQやIQが下がり知的障害の診断がおりる可能性もありますが、高校受験などの可能性が消えない以上、本人に無理の範囲で学習をさせるのが良いでしょう。
家庭教師や個別指導塾は費用がかかるため、とりあえず通信教育を試したいと考えている人もいるのではないでしょうか。
境界知能や発達障害、グレーゾーンの小学生に向いている通信教育は、主に下記の10個です。
それぞれ特徴を詳しく紹介していきます!
チャレンジタッチ
- 小学生だけでなく幼稚園(年中・年長)から中学生まで使える
- 専用タブレットの料金は半年使えば無料になる
- 漢字・計算に関しては無学年学習が可能
チャレンジタッチは、ベネッセグループが提供している「進研ゼミ小学講座」のタブレット型の通信教育です。
ちなみに、進研ゼミ小学講座では紙教材も提供しています。
- 運筆練習
- 学習内容の理解、演習
上記を分けて考え、スモールステップで行うのが理想なので、タブレット型教材をおすすめします。
- 学校の授業の予習・復習ができる
- 何度も繰り返し学習できる
- 演習量が必要になる漢字や計算は無学年学習で本人のペースで学べる
上記のように、無理なく教科書レベルを理解するのに最適な教材です。
タブレット型教材の場合、専用タブレットの端末料金が負担になりますが、チャレンジタッチは半年以上継続すれば専用端末代が無料になるのもメリットといえるでしょう。
対象年齢 | ・年中・年長 ・小学生 ・中学生 ※高校生は紙教材+スマホ学習 |
教材の種類 | タブレット ※紙教材の「チャレンジ」もあり |
価格 | 小学1年生:3,250円/月 小学2年生:3,490円/月 小学3年生:4,460円/月 小学4年生:4,980円/月 小学5年生:5,980円/月 小学6年生:6,370円/月 ※上記の料金は12ヶ月先払いをした場合の1ヶ月あたりの料金 |
専用タブレットの要否 | 必要 |
教科書準拠 | 〇 |
教材レベル | 教科書レベルから応用レベルまで対応 |
無学年学習 | 〇 ※漢字・計算のみ |
解約金・違約金 | 不要 ※6ヶ月未満で退会した場合、専用タブレット代8,300円が発生 |
\\ チャレンジタッチを受講できる //
スマイルゼミ
- 国語・算数は無学年学習ができる
- 幼児(年中・年長)から高校生まで学習できる
- 2週間の無料お試し体験が可能!
スマイルゼミは、変換システムのATOKの開発・提供やワープロソフト一太郎を開発していた株式会社ジャストシステムが提供するタブレット型の通信教育です。
- 音声での読み上げ
- 動画・アニメーション解説
- 自動採点
- マイキャラ育成
上記のように、タブレット学習ならではの強みを活かした教材が特徴です。
加えて、専用端末+カリキュラムに関しては、2週間の無料お試しが可能ですのでわが子に合うかも確かめられます!
タブレット教材が合うかどうかも、スマイルゼミのお試しで確認可能です!
対象年齢 | ・幼児 ・小学生 ・中学生 ・高校生 |
教材の種類 | タブレット |
価格 | 小学1年生:3,828円/月 小学2年生:3,520円/月 小学3年生:4,180円/月 小学4年生:4,840円/月 小学5年生:5,720円/月 小学6年生:6,270円/月 ※上記の料金は12ヶ月先払いをした場合の1ヶ月あたりの料金 ※標準クラス・オプションはつけない場合の料金 ※上記とは別に専用タブレット代10,978円がかかる |
専用タブレットの要否 | 必要 |
教科書準拠 | 〇 |
教材レベル | 教科書レベルから応用レベルまで対応 |
無学年学習 | 〇 ※国語・算数のみ |
解約金・違約金 | 不要 ※6ヶ月未満で退会した場合、専用タブレット代32,802円がかかる ※6ヶ月以上12ヶ月未満で退会した場合、専用タブレット代7,678円がかかる |
\\ 専用タブレットは2週間無料体験が可能 //
天神
- 幼児から中学生まで対応可能
- 購入タイプによっては無学年学習が可能
- 専用タブレット不要
- 買い切り型なのでランニングコストがかからない
天神は、境界知能や発達障害、グレーゾーンの子供向けに開発されたICT教材です。
幼児版や中学生版はパソコンだけでなく、タブレットでも学習可能です!
天神は一般的な通信教育のように毎月講座が配信されるわけではなく、1学年1教科からの買い切り型の講座です。
そのため、購入した教科や学年によっては無学年学習が可能であり、苦手な部分は確実に理解できる部分から遡って学習できます。
得意な科目に関しては先取り学習も可能なので、子供の自信にもつながるはずです
無料でもらえる資料に費用が書かれています
最初に教材費用がわからないので、他の教材と比較しにくい、気軽に利用しにくい点はデメリットといえるでしょう。
対象年齢 | ・幼児 ・小学生 ・中学生 |
教材の種類 | パソコン |
価格 | 無料で請求できる資料にて価格を確認できる |
専用タブレットの要否 | 不要 |
教科書準拠 | 〇 |
教材レベル | 教科書レベルをしっかり学習できる |
無学年学習 | 〇 ※受講科目・学年による |
解約金・違約金 | 不要 ※買い切り型の講座のため |
\\ 発達障害・グレーゾーンの子に適した教材 //
すらら
- 学習継続率89.1%!
- 小学校から高校まで無学年学習が可能
- 塾や学校などの教育現場でも活用されている
すららは不登校、発達障害の子供向けに開発された学習教材でもあり、すららでの学習が出席実績として認められた事例も多数あります。
- スモールステップでの学習
- AIと経験豊富なすららコーチによる学習計画作成
- タブレットならではの両手を使った学習
- 音声や動画を交え、見る・話す・聞く・書くを網羅した学習
上記を満たしていおり、ワーキングメモリー(短期記憶力)が低い傾向にある境界知能や発達障害、グレーゾーンの子供にも適しています。
学校の授業進度ではなく、子供が確実に理解できている部分から学習できるので、子供の理解を積み上げていけます
- 「自分でもできた」という実感
- 次もやってみようかな、という気持ちが湧く
- 挑戦した結果「今回もできた」という実感
上記のように良い流れが作れれば、学校の授業に追いつくことも目指せるはずです!
勉強に対する苦手意識をなくすのにピッタリの教材といえるでしょう!
対象年齢 | ・小学生 ・中学生 ・高校生 |
教材の種類 | タブレット・PC |
価格 | 小学生4教科コース:8,228円/月 ※上記の料金は4ヶ月継続コースを利用した場合の1ヶ月あたりの料金 ※上記とは別に入会金11,000円がかかる |
専用タブレットの要否 | 不要 |
教科書準拠 | △ ※対応リストがあるので保護者が合わせる必要がある |
教材レベル | 教科書レベルをしっかり学べる |
無学年学習 | 〇 ※受講したコースによって学習できる学年の範囲が異なる |
解約金・違約金 | 4ヶ月継続コースを利用した場合、4ヶ月未満で退会すると解約金がかかる 1ヶ月目:572円 2ヶ月目:1,144円 3ヶ月目:1,716円 ※上記の契約解除料金は4教科コースを選択した場合 |
デキタス
- 教科書レベルをしっかり学べるオンライン型の通信教育
- 穴埋めノートを印刷できるのでタブレット・PCだけでなく、紙での学習も可能
- 国語・算数だけでなく生活や理科・社会も学べる(理科や社会は小学3年生から)
デキタスは、教科書のレベルを確実に理解することに特化したオンライン型の通信教育です。
学習の流れも学校の授業のように、下記の流れで進みます。
- 動画による授業・説明
- 一問一答の〇×クイズ
- 復習問題
- 基礎問題で100点が取れたら応用問題
間違えた問題は自動で記録されるので、何度も繰り返し学習可能です。
加えて、科目・単元ごとの先取り学習やさかのぼり学習に対応しているので、得意や苦手対策も行えます。
UIも子供が楽しく取り組めるようにアニメ調でありながら、シンプルで「今見るべきところ」「タッチする部分」がわかりやすいのが魅力です。
集中しにくい子供でも、楽しく学習してくれそうですね!
対象年齢 | ・小学生 ・中学生 |
教材の種類 | タブレット・PC |
価格 | 小学生:3,300円/月 |
専用タブレットの要否 | 不要 |
教科書準拠 | △ ※対応リストがあるので保護者が合わせる必要がある |
教材レベル | 教科書レベルをしっかり学べる |
無学年学習 | △ ※単元によって先取り学習・さかのぼり学習が可能 |
解約金・違約金 | 不要 ※1ヶ月のみの受講はできず最低でも2ヶ月は受講する必要がある |
\\ 教科書レベルを丁寧に学べる //
ポピー
- 紙教材なので運筆も練習できる
- 小学生向け教材は1ヶ月あたり2,980円から利用できる
- 無料でお試し教材を利用可能
ポピーは紙タイプの通信教育で、学校の授業のフォローだけでなく、運筆練習の機会を増やしたい場合に向いている教材です。
- 紙教材なので専用端末が不要
- 小学生向け講座は1ヶ月あたり2,980円から利用できる
- 付録などはついてこないため、学習に集中できる
上記のように、紙教材ならではの魅力もあります。
そのため、低学年の子や発達障害やグレーゾーンなどで集中力が持たない子は自分で取り組むことができず、保護者のフォローが必要な可能性があります。
子供が勉強しているときに、家事や作業の手を止めて気にかけてあげられるならおすすめです
共働きや他に兄弟がいて家事、育児に忙しいなどのご事情がある場合は、タブレット型教材を試して様子を見るのも良いでしょう。
対象年齢 | ・幼児 ・小学生 ・中学生 |
教材の種類 | 紙 |
価格 | 小学1年生:2,980円/月 小学2年生:3,300円/月 小学3年生:3,700円/月 小学4年生:3,900円/月 小学5年生:4,300円/月 小学6年生:4,500円/月 ※上記の料金は12ヶ月先払いをした場合の1ヶ月あたりの料金 |
専用タブレットの要否 | 不要 |
教科書準拠 | 〇 |
教材レベル | 教科書レベルから応用レベルまで対応 |
無学年学習 | × |
解約金・違約金 | 不要 |
\\ 紙教材で学びたい子におすすめ //
ワンダーボックス
- 子供が喜ぶ学習教材・おもちゃがついてくる
- 兄弟割引がある
- ゲーム・遊び感があるので勉強に苦手意識がある子も楽しめる
ワンダーボックスは、4~10歳を対象としたSTEAM教材です。
STEAM教育では、これまでの教育方法よりも発想力や論理的思考力などが重視される傾向があります。
STEAM教材であるワンダーボックスも、いわゆる教科書準拠の通信教育ではなく、アプリとキット(工作やおもちゃ)で思考力や発想力を養う内容となっています。
一方で、下記のような育児方針をお持ちの人には、ワンダーボックスをおすすめできます。
- 学校の授業以外に好きなもの、得意なものを見つけてほしい
- 子供がパズル好きなので伸ばしてあげたい
- 暗記や知識の定着だけでなく、プログラミング思考力などを身につけてほしい
例えば、知的に遅れはないものの自閉傾向のある子や興味関心に偏りのある発達障害のお子様などは、ワンダーボックスを受講することで好きなことへの興味や学習意欲が増すのではないかと思います。
対象年齢 | 4~10歳 |
教材の種類 | アプリ・おもちゃ |
価格 | 3,700円/月 ※上記の料金は12ヶ月先払いをした場合の1ヶ月あたりの料金 |
専用タブレットの要否 | 必要 |
教科書準拠 | × |
教材レベル | 論理的思考力や発想力などを学べる |
無学年学習 | × |
解約金・違約金 | 不要 ※最低2ヶ月は受講が必要 |
\\ 知識以外を身につけさせたいときにおすすめ //
スタディサプリ
- 14日間の無料体験あり
- 小学講座を受講すればすべての映像授業が見放題
- アバター育成機能が付いていて学習習慣作りに役立つ
スタディサプリは、小学1年生から高校3年生までの映像授業が見放題の通信教育です。
もちろん動画コンテンツだけでなく、学習内容を理解しているかの確認ドリルもタブレットで解けます。
自動採点+解説動画もあるので、子供が1人で学習を進められます
スタディサプリはコンテンツ量が豊富で上手く使えれば非常にコスパが良い教材ではあるものの、サポート機能に若干の物足りなさがあります。
- 学習進捗を保護者に共有する機能(まなレポ)
- 勉強により受け取ったコインを使用してキャラクターを育てる要素(サプモン)
上記の機能はあるもののAIや専用サポーターが学習計画を立ててくれるなどの機能はないので、学習計画を立てるのは親か本人がやるしかありません。
親もしくは本人が学習計画を立てるのも手間ですし、素直に実行してくれるのかは問題ですよね
対象年齢 | ・幼児 ・小学生 ・中学生 ・高校生 ※幼児は小学生向け講座を受講できる |
教材の種類 | スマホ・タブレット |
価格 | 1,815円 ※上記の料金は12ヶ月先払いをした場合の1ヶ月あたりの料金 |
専用タブレットの要否 | 不要 |
教科書準拠 | △ ※対応リストのみ用意されている |
教材レベル | 教科書レベルから応用レベルまで学べる |
無学年学習 | 〇 |
解約金・違約金 | 不要 |
うんこゼミ
- 10日間の無料お試しあり
- こどもに大人気の「うんこドリル」のアプリ
- 教科書に載っていない教養も身につく
うんこゼミとは、シリーズ累計1,000万部を超えた人気の学習参考書・ドリルである「うんこドリル」のアプリ版です。
- うんこドリルの人気の理由となった子供が楽しむように工夫された例文・問題の良さはそのままになっている
- アプリならではの基本の理解から先取り学習まで網羅している
通信教育にしろ参考書やドリルにしろ、結局のところ、子供が続けなければあまり意味はありません。
うんこゼミはうんこドリルと同様に子供が続けたくなることにフォーカスされており、楽しみながら遊びながら学習しているうちに知識が身につくように設計されています。
一方で、うんこドリル特有のハッキリとした配色やごちゃごちゃしたUIはアプリ版でもそのままです。
子供に合うかどうかも含めて、無料体験を試してみるのがよさそうです
対象年齢 | 小学3~6年生 |
教材の種類 | タブレット・パソコン・スマホ |
価格 | 1ヶ月あたり2,480円 |
専用タブレットの要否 | 不要 |
教科書準拠 | × |
教材レベル | 教科書レベルの学習や教養も身につけられる |
無学年学習 | 〇 |
解約金・違約金 | 不要 |
\\ 10日間の無料体験あり //
名探偵コナンゼミ
- コナン好きなら楽しんで学習できる
- おためしワークブックも利用できる
名探偵コナンゼミは、小学生を対象にした通信教育であり、以前は旧まなびwithという名称で提供されていました。
名前の通り、名探偵コナンのキャラと共に勉強できるので、子供のモチベーションも保ちやすいです。
コナンならではの「ナゾトキ」という論理的思考力を養う教材も魅力となっています
なお、名探偵コナンゼミは理科や社会の提供はなく「複合教材」という名称で学べます。
知識を身につけるだけでなく、活用方法まで学べる教材です
一方で、学校の勉強に遅れがちな子が授業の予習、復習機会を増やす教材としては向いていない印象です。
対象年齢 | 小学生 |
教材の種類 | タブレット・紙 |
価格 | 小学1年生:2,429円/月 小学2年生:2,530円/月 小学3年生:3,034円/月 小学4年生:3,639円/月 小学5年生:4,143円/月 小学6年生:4,445円/月 ※上記の料金は12ヶ月先払いをした場合の1ヶ月あたりの料金 ※通信教育(教材配送)のみの受講料金 |
専用タブレットの要否 | 不要 |
教科書準拠 | × |
教材レベル | 教科書レベルだけでなく論理的思考力も学べる |
無学年学習 | × |
解約金・違約金 | 不要 |
境界知能の小学生におすすめの通信教育の選び方
境界知能や発達障害、グレーゾーンの子供向けの通信教育を選ぶときには、学習教材の種類や価格、教科書準拠かどうかなど複数の要素を比較するのがおすすめです。
私は息子の通信教育を選ぶときには、下記の項目を比較しました!
- 教材の種類(紙・タブレット)から選ぶ
- 価格から選ぶ
- 教科書準拠から選ぶ
- 無学年学習式から選ぶ
- 学習レベルから選ぶ
それぞれ詳しく紹介していきます!
教材の種類(紙・タブレット)から選ぶ
近年の小学生向け通信教育はタブレットも増えてきていますので、お子様の特性や受講目的をもとに紙もしくはタブレットを選びましょう!
紙およびタブレット教材の特徴は、下記の通りです。
教材の種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
紙 | ・運筆の練習になる ・学校のテストや受験に似た環境で学習できる | ・教材を持ち運びにくい ・資源ごみが溜まる ・問題を解き直すならノート学習が必要 ・文章やイラストを見て学習を進めなければならない |
タブレット | ・教材を持ち運びやすい ・ゴミが増えない ・音声や動画などで学習できる ・何度も問題を繰り返し解ける ・自動丸付け機能が付いている教材がほとんど ・その日何の勉強をすれば良いかもAIが教えてくれる | ・タッチペンで書くのと紙に鉛筆で書くのは感触が異なる ・学校のテストや受験本番の練習は別に対策が必要 |
結論から言うと、境界知能や発達障害、グレーゾーンの子はタブレット教材をおすすめします。
境界知能や発達障害、グレーゾーンの子は定型発達の子よりも、ワーキングメモリーや集中力が低い傾向があるので、スモールステップで学習する必要があるからです。
- 自分で問題を読む
- 答えを考える
- 答えを回答欄に書く
学年やその子の特性にもよりますが、上記をこなすのが難しく勉強自体が嫌になってしまう可能性があります。
宿題とかワーク1枚やらせるだけで、1時間くらいかかってしまうことってありますよね……
私も塾講師をしていた経験があり、発達障害やLDの子を担当したこともありますが、最初のうちは子供の学習ペースが読めず、授業計画がずれてしまっていました。
一方、タブレット教材であれば1問1答形式、音声・動画学習ができるので、限られた子供の集中力を問題を解くことのみに使用できます。
発達障害などで手先の不器用さがあり運筆練習が必要な子は、塗り絵など勉強以外の場で練習することも検討しましょう!
価格から選ぶ
境界知能や発達障害、グレーゾーンの子供に通信教育をやらせるときには、価格にもこだわりましょう。
そのため、家計を圧迫してしまう価格帯の通信教育を選んでしまうと、続けられず学習効果が出ない恐れがあります。
通信教育に関しても他の習い事と同様に、続けられるか、無理のない価格かどうかも検討しておきましょう!
学年が上がってからも受講を続けるのか、それとも別の学習方法に切り替えるのかなども考えておきたいところです。
教科書準拠から選ぶ
学校授業の予習、復習目的で通信教育を受講するのであれば、教科書準拠しているものを選びましょう!
無学年式の通信教育の中には、教科書との対応リストはあるものの自動で教科書準拠してくれない教材もあります。
その場合は保護者が教材の内容やリストを確認して、子供に学習範囲を指示しなければなりません
保護者の手間がその分増えるので、フォローを続けられそうかもあらかじめ考えておきましょう。
無学年学習式から選ぶ
境界知能や発達障害、グレーゾーンの子供に通信教育を選ぶのであれば、無学年学習がついているものを選ぶのがおすすめです。
子供の学習状況や発達によっては、今授業で習っていることを学ぶのではなく、さかのぼり学習が必要な可能性があります。
例えば、現在の学年が3年生だとしても、1・2年生の算数でつまずいている場合は、戻って学習をやり直す方が最終的な理解度は上がる可能性が高いです。
確実に理解できる、やり切れる問題から取り組むことで、勉強に対する苦手意識をなくせるのもメリットです
子供のレベルに合った内容を学ぶためにも、可能であれば全科目、難しいのであれば国語・算数だけでも無学年学習の通信教育を選ぶのが良いでしょう。
学習レベルから選ぶ
通信教育を選ぶのであれば、子供のレベルに合った教材を選ぶのが大切です。
一方で、算数はすごく得意な子供に対して、計算問題や基本的な問題ばかりやらせても「つまらない」と思われてしまいます。
通信教育には様々な種類があり、学習レベルや問題の難易度も各社で異なります。
- 子供の現在の学習状況やレベル
- 最終的にどのレベルを目指してほしいのか
上記を整理した上で、通信教育を選ぶのが良いでしょう。
本記事でも、境界知能や発達障害、グレーゾーンの子供たちは小学生の間に二次障害を防ぐこと、学校のレベルに追いつくことが課題と考えています。
そのため、応用問題が多く中学受験にも対応できるとされているZ会の通信教育はあえて本記事では紹介していません。
反対に、ギフテッドなどで教科書レベルの問題で物足りない子であれば、Z会などを受講しても良いと思います
境界知能の小学生向け通信教育によくある質問
最後に、境界知能や発達障害、グレーゾーンの小学生向けの通信教育選びでよくある質問を回答と共に紹介します。
- 境界知能の学力レベルは?
- 境界知能とは、DQやIQが70~84と診断される人たちです。
軽度知的障害には該当しないものの日常生活や学校生活で困り事が発生する場合があります。
▶DQについて詳しくはコチラ
- 境界知能の人ができないことは?
- 境界知能の子供は国語や算数などの学習でついていけない恐れがあります。
読み書きといった基本的な学習で遅れてしまうと、その後の授業も理解が追い付かず、学校がつまらない、勉強が嫌だと思う可能性もあります。
- 境界知能と発達障害は何が違うの?
- 境界知能はIQが70-84と診断された人であり、知的障害には該当しないものの日常生活や学校生活、就労の場で困難が生じる場合があります。
発達障害は言語、運動、社会的スキルなど特定の領域が定型発達よりも遅れている人を指します。
【まとめ】無料体験・資料請求をしてみるのがおすすめ
境界知能や発達障害、グレーゾーンの子供たちは学校の授業だけでは、理解が追い付かず学年が上がるにつれ勉強に対する苦手意識や自己肯定感の欠如などの二次障害を起こす恐れがあります。
二次障害を防ぐためにも、学年が低いうちから子供に合った通信教育を見つけ、本人のペースで学べる環境を用意するのがおすすめです。
塾講師経験があり、境界知能の息子を持つ筆者がおすすめする小学生向け通信教育は、下記の通りです。
上記の中には、無料体験が可能なものもあるので、気になった通信教育があったら気軽に試してみるのも良いでしょう。
この記事がきっかけで、お子様に合う通信教育を見つけられる人が1人でも増えたら嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!