この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
障害児育児でワンオペって無理じゃない?!
家事も育児も仕事もすべてこなそうとすると、目が回りそう!
私も先日、夫が出張で1週間ワンオペでした……
手抜きしつつ乗り切ったので、ちょっとしコツを紹介しますね
本記事では、上記のようにお悩みの人に向け、障害児育児のワンオペを成功させるコツを紹介します。
育児はただでさえ大変なのに、障害がありサポートが必要な子の育児となると余計に手間や苦労がかかりますよね。
我が家も下の子供が軽度知的障害+弱視で通院や療育が必要なのですが、先日夫が1週間の出張に行きました。
たった1週間と思われるかもですが、夫は家事・育児スキルが高いので、いないのは非常に困りました……
本記事では、自他共に認めるポンコツな私が1週間のワンオペ育児を乗り越えたときの記録や意識したことを紹介します。
- 家事はすべて苦手
- 8歳娘・5歳息子を育児中
- FP2級・Webライター歴8年
- 障害児育児×ワンオペの過ごし方
- 障害児育児×ワンオペでも楽しく過ごすコツ
- 障害児育児×ワンオペに最適な働き方
障害児育児×ワンオペの1週間
まずは、夫が出張で1週間ワンオペで家事と育児、仕事を回したときのスケジュール例を紹介します。
なお、当時は春休みだったので大分自由にだらけています
おそらく小学校+幼稚園に通っているのであれば、普段のスケジュールと何ら変わらず過ごしていたかと思います。
夫不在の6日間の過ごし方は、こんな感じです。
- 月曜日:子供たち春休み記念でスシロー
- 火曜日:息子の就学相談+ショッピングモール
- 水曜日:山梨旅行
- 木曜日:山梨旅行
- 金曜日:児童相談所の対応+打ち合わせ
- 土曜日:近所を散歩+買い物
それぞれ紹介していきます!
月曜日:子供たち春休み記念でスシロー
月曜日の昼過ぎに夫が出発+娘は午前中は学校だったので、初日は息子と過ごしました。
夫が午前中はテレワークだったので、私もできるだけ仕事を進めました
夫が出発した後は、夕方に子供たちと近所のスシローに行ってお風呂入って就寝。
夫がいると外食が数千円高くなるので、基本的に夫抜きで外食したいと思っています
火曜日:息子の就学相談+ショッピングモール
2日目は息子の就学相談がありました。
車でOK+上の子も連れて行ってOKだったので、割と楽でした。
どんな話するんだろうとドキドキしていましたが、今後の流れや私の希望を簡単に話30分程度で終了。
電話でも良いじゃん……って内容でしたが、まぁ顔合わせだと思えばヨシ
就学相談については、今度体験談や全体の流れを別の記事でまとめられたらいいなと思っています!
市の教育センター近くにはショッピングモールがあるので、就学相談後はフードコートで夕飯。
ちなみに、息子の通院先や療育センターとモールも近いので、頻繁にフードコートでご飯食べてしまっています……
水曜日:山梨旅行
夫不在時にチャレンジしてみたのが、私+子供たちだけのワンオペ旅行!
電車で1時間ほどで行ける山梨県に行ってみました!
ただ、午前中は息子の学用品販売があったので出発はお昼前。
特急列車で移動中にご飯を食べ、駅の周りを散策して、夜は温泉!
旅行に関してはかなり満足したので、別記事で詳しく紹介したいです。
- 移動時間が短かったこと
- 観光などの予定はほとんど入れず緩めのスケジュールにした
上記の結果、大人が1人でも特にトラブルなく旅行を楽しむことができました。
木曜日:山梨旅行
宿で朝風呂+朝食バイキングも楽しみ、チェックアウト。
子供たちが疲れていたらすぐに帰ろうと思っていましたが「夕方まで遊びたい!」と言ったので、駅周辺の大きな公園や駅ビル内をうろうろ。
15時くらいに山梨を出発して帰宅しました。
2日間とも天気が良くて助かりました!
子供たちも私1人しかいないからか、本当に道中頑張って歩いてくれ、帰宅後はすぐに寝てくれました。
金曜日:児童相談所の対応+打ち合わせ
金曜日は午後に打ち合わせを予定している+終日雨だったため、自宅で引きこもりました。
この日は粘土を準備して、午前中は集中して遊んでもらえました!
午前中は家事や仕事を片付けたかったのですが、療育手帳取得の件で児童相談所から電話が来て1時間くらい対応しました。
- 児童相談所の対応
- 仕事の打ち合わせ
合計すると数時間程度、他人と話したので、もう私のソーシャルバッテリーは0%です。
このあたりから「肩が凝るな」「疲れてるのか、動き出すまでに時間がかかるな」「頭が痛いな」といったマイナートラブルが気になるようにもなりました。
私の行動が遅いからか子供の寝る時間が20時を過ぎてしまい、寝かしつけ後は私もゲームや映画を楽しむ気力はありませんでした……。
1人で過ごす最後の夜だったのに、無念……
土曜日:近所を散歩+買い物
昼過ぎに夫が帰ってくるとのことだったので、午前中は家事などをして引きこもりました。
昼は娘の友達に旅行のお土産を届け、ドラッグストアに買い物に行きました。
そうこうしている間に、夫が帰宅し、一気に日常が戻ってきました。
夫が帰ってきて嬉しい気持ちもあるものの疲れはすぐに解消されないし、夫は声が大きいため4人で家にいると疲れるな、というのも本音です
1週間近いワンオペ楽しくもありましたが、のんびり過ごす時間が少なく疲れもしました。
特に、後半になるにつれて「疲労が完全に回復しない」「マイナートラブルが増えてきた」と悩むようになり、子供たちが小さく育児が辛かった時期を思い出すこともありました。
今思うと、子供が2歳になるくらいまでは毎日何かしら体調が悪かった気がします
子供の人数が多いご家庭や夫婦共に出勤スタイルで働くご家庭は、もっともっとワンオペ育児が辛いんだろうな、と思いました。
障害児育児×ワンオペでも楽しく過ごすコツ
同年代の子供より手のかかる障害児育児をワンオペで1週間近くこなしても、なんとか家族3人で楽しく過ごすことができました!
楽しく過ごすためにした工夫は、主に下記の通りです。
- 家事を手抜きする
- 下の子の通院は上の子の預け先を確保する
- 無理しないスケジュールを作る
- 夜に母1人の自由時間を作る
- 家事・育児=ダイエットと思う
- 夫がいないときしかできないことを全力で楽しむ
- 時間割を作る
それぞれ詳しく紹介していきます。
家事を手抜きする
家事の手抜きはテッパンですよね。
育児の手抜きには限界がありますが、家事の手抜きは家族の健康がとりあえず保てるレベルまで下げられますし。
手抜きを始めたばかりは罪悪感もありますが、そのうち手抜きしていることに慣れ切ってしまいます
- 乾燥機付き洗濯機
- 食洗器
- 自動調理器
- ルンバ・ブラーバ
- 大量に冷凍食品を保存できる大きな冷蔵庫・サブ冷凍庫
このあたりを上手に使って家事を少しでも楽にしたいところですね。
正直な話、夫不在時はスクランブルエッグくらいしか手料理していません
我が家では、普段からルンバやブラーバ、電気圧力鍋などの便利家電をフル活用しています。
下の子の通院は上の子の預け先を確保する
今回は大丈夫でしたが、ワンオペ育児で困るのは子供関連の用事や通院だと思います。
療育など定型発達の子供を連れていけない用事があるときは、下記の方法で預け先を確保しなければなりません。
- 両家両親
- ファミサポ
- 民間学童
- ママ友
息子の場合、療育だけは兄弟姉妹の付き添いNGなので、預け先を見つけやすい曜日、時期を考慮してスケジュールを組むようにしています。
通院や療育の多さからくるスケジュール調整の苦労は、体験してみないとわからないですよね……
医療的ケアが必要なお子様がいるママ・パパや実家が遠いご家庭は、もっともっと大変だと思います!いつもお疲れさまです!
無理しないスケジュールを作る
ワンオペ育児をしなければいけないときには、スケジュールに余裕を持たせましょう。
大人が体調不良になっても、家事・育児は待ってくれず泣いても吐いてもやらなければならないですし、子供が体調不良になると家事や育児の手間が何倍にも増えます。
体調不良を防ぐためにも、無理のないスケジュールを組み、7割から8割程度の労力でこなせる計画にしておきましょう。
私も無理のないスケジュールにした結果、仕事は遅れ気味ですし、購入した子供の学用品は名前を書けていません
遅れた仕事も息子と娘の進級準備も、体力が戻ってきた未来の私がやってくれるんじゃないかな!って期待しています。
夜に母1人の自由時間を作る
ワンオペ育児は逃げ場がないので、夜に子供が寝た後、少しでも良いので自分の時間を作りましょう。
私も夜にダラダラYoutubeを観る時間やゲームをする時間に助けられました
ただ、1週間のワンオペ育児で実感したのが、心身が疲れてくると自由時間を楽しむ気力すらなくなります。
私も後半は、ゲームや映画なんてやる気力がなく、ダラダラSNS見るだけでした
有意義な時間を過ごせなかったと落ち込んでいますが、また徐々に趣味を楽しめるといいなと思っています。
家事・育児=ダイエットと思う
私の場合ですが、ワンオペ育児で家事や育児の労力が増えるのは、ダイエットだと思うことにしました!
結果、旅行に行ってバイキングも楽しんだのに体重は増えませんでした
私の場合「ワンオペ育児だから体力を節約しよう」とダラダラしすぎると頭痛になったり落ち込んだりしやすいので、散歩や運動なども取り入れました。
子供たちが遊ぶ横で、ストレッチや筋トレするのも気分転換になって良いですよ!
夫がいないときしかできないことを全力で楽しむ
夫が不在中の1週間は外食も増え、夫がいたらしにくいことも全力で楽しみました。
- 昼からゲーム・TV鑑賞
- 外食
- 旅行
- 夜にリビングで1人でダラダラ
夫は声が大きいため、家族4人がリビングにいるときにゲームやTVをすると部屋中が音や声でいっぱいになり、かえって疲れてしまいます。
そのため、夫がいるときには、子供が観たい番組以外ではTVをつける習慣がありません
他にも外食や旅行は夫が増えると、どうしても料金が高くなります。
大人1人増えるだけで、価格が大分変わってきますよね
なので、夫がいない間に外食や旅行を楽しみ節約しつつ気分転換をしました。
私と子供は小食なこともあり、フードコートやスシローであれば、2,000円弱で収まります。
これが夫もいると5,000円超えるか超えないかになるので、やっぱりワンオペ育児×外食の相性は良いと感じました。
時間割を作る
親子共に体調管理をしやすくする、1日の見通しを立てやすくするために、子供の学校や幼稚園が休みであっても時間割を作るようにしました。
お出かけがなく基本的に自宅で過ごす日の時間割は、下記の通りです。
時間 | やること |
---|---|
7:00 | ・起床 |
9:30 | ・この時間までに朝の家事、運動をすませる ・子供の勉強をこの時間にみるときもある |
11:30 | ・仕事 ・粘土など時間がかかる遊びを用意する |
12:00 | ・昼食 |
13:00 | ・仕事もしくは散歩 ・長く遊べるおもちゃを提案する |
15:00 | ・おやつ ・私もここで必ず休憩する |
16:00 | ・お風呂や夕家事 |
19:00 | ・息子就寝 |
20:00 | ・娘就寝 |
子供たちが8歳・5歳になり自分たちで遊べる年齢になったので、仕事を優先する時間も作るようにしています。
落ち着いて仕事をする時間がないとミスしやすいし、仕事を夜に回すのもきつい……
仕事を優先する時間については子供にも「12時まではママは仕事です」「困ったら声かけてね、一緒には遊ばないよ」と伝えています。
上の子の学年が上がり、友達付き合いや部活動などをするようになったら、当然スケジュールも変わるはずですが、今はこんな感じで長期休暇中も過ごせるようになりました。
仕事が在宅ワークじゃないと詰んでいた
家事×障害児育児×仕事のワンオペを1週間体験して思ったのが、仕事が通勤スタイルだと無理でした。
また、通えたとしても就学相談などの用事では、仕事を休まなければなりません。
私はWebライターをしており、仕事の調整がしやすく、時間や場所を選ばずに働けるので本当に助かりました。
サポートが必要、通院や学校との調整が多く外で働くのが難しい障害児育児中のママやパパは、在宅ワークに挑戦してみるのもおすすめです。
未経験の場合、最初のうちは「稼げない」「家事育児と両立できない」と思われるかもしれませんが、コツコツ頑張っていると次第にパートよりも良い条件で働けるようになります。
Webライターの始め方や仕事の取り方については、別ブログで詳しく紹介しています。
よろしければ、こちらのブログもお読みくださいませ
障害児育児のワンオペに関するよくある質問
最後に、障害児育児×ワンオペについてよくある質問を回答と共に紹介していきます。
- ワンオペ育児の辛さとは?
- 家事育児の負担が大きいのはもちろんですが、自分ですべて対処しなければならないといった責任感も負担として大きいと考えられます。
- ワンオペ育児を乗り切る方法とは?
- ・私がワンオペ育児をしたときには、下記の方法で家事を手抜きする
・下の子の通院は上の子の預け先を確保する
・無理しないスケジュールを作る
・夜に母1人の自由時間を作る
・家事・育児=ダイエットと思う
・夫がいないときしかできないことを全力で楽しむ
・時間割を作る
- 障害児育児に合った働き方は?
- 障害児育児と両立しやすい働き方は、在宅ワークです。
在宅ワークであれば通勤の必要がなく働く時間を確保しやすいですし、時間の融通もききやすいです。
▶障害児育児中の人におすすめの在宅ワークについて詳しくはコチラ
【まとめ】ワンオペ育児が無事に終了してよかったです!
今、このブログは本日12時に帰宅すると言った夫の帰りを待ちながら執筆しています。(夫はいつも数分から数十分約束の時間に遅れます)
出張先からテレビ電話を掛けてきた夫とそれに喜ぶ子供を見て「私の方が長くいて育児しているのに!」とイライラすることもありました。
それでも1週間、特に何事もなく私と子供が過ごせてよかったです。
次も夫の出張があったときには、楽しい計画をいっぱい用意し、家事の手抜きをし全力で楽しもうと思います。
この記事を読んだ人が1人でも多く、ワンオペ育児を少しでも楽に、楽しく過ごしていただけたら嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
おいしいギフトで自分を癒そう
家族といて疲れてしまうときには、
自宅に届くギフトを楽しむのもおすすめ
- ふるさと納税なら節税効果もあり
- 後から選べるギフトもあり
- 楽天ポイントが貯まる
\ 節税しつつギフトを楽しむ /